当院の治療の流れをご説明いたします。

1.カウンセリング

カウンセリング

当院が初めての方(初診の方)には当院の診療について説明をいたします。
患者様の症状によっては応急処置を優先いたします。

2.リスク検査

リスク検査

応急処置の後、または急を要しない症状の患者様にはお口の中の状態を検査いたします。
検査の方法は症状によっていくつかの方法があります。

リスク検査については後で説明します。

3.予防計画のご提案歯と歯ぐきを守る治療

予防計画のご提案

検査が完了しますと、治療計画についてご説明をします。
お口の中を健康に保つための処置をいたします。

4.治療開始

治療開始

治療を開始いたします。

5.メンテナンス・予防へ

メンテナンス・予防へ

お口の健康は、全身の健康に影響があることが最近判ってきました。
定期的な健診によるお口の健康維持はとても大切です。

6.リスク検査

あなたの病状を正しく理解し、最適な治療を行うためには、まずは現状を確認させていただく『検査』が不可欠です。

すべての検査をするわけではありません。患者さまに必要な検査のみ行います。4種類のリスク検査の中からあなたに必要な検査を行います。

患者さんにはご負担をお掛けしますが、とても大切なプロセスですので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

レントゲン写真

レントゲン写真

見た目だけでは分からない位置にできているむし歯や神経の状態などを診査します。

また歯を支えている骨の状態を確認し、歯周病の進行状態を確認するために、お申し出の部位のほかにもお口全体のレントゲン写真を撮影します。

歯科用CT写真

口腔外科・矯正に必要な画像診断装置ですが、一般の診療時にも診断精度を高めることが出来ます。

患者様の安心・安全のため最新の画像診断装置です。
(被爆量1/80:X線胃部精密検査と比較)

歯科用CT写真

口腔内写真

口腔内写真

現状の写真を撮影し、実際に患者さんに見ていただきながらお口の中の状態をご説明します。

また、歯科医師、歯科衛生士が写真をもとに治療計画や経過を判断する参考にさせて頂きます。

現状の写真を撮影

歯茎の検査

歯茎の検査

目盛りのついた器具を使って、歯と歯ぐきの溝の深さを測ります。

炎症や腫れがある場合は、出血を伴ったりウミが出たりします。その有無と部位を確認します。

位相差顕微鏡(歯周病菌の確認)

位相差顕微鏡

歯周病菌の数や種類を顕微鏡で確認し、 お口の中の歯周病菌を実際に見ていただきます。

歯周病菌

近年、歯周病菌が生活習慣病の原因菌であることが判って来ています。

検査」の結果をもとに、 治療計画の説明と相談を行います。 あなたにお口の中の状況を理解して頂き、 今後の治療計画を相談しながら 決めていきたいと考えています。