都クリニック

歯ぐきをマッサージして健康に!!

歯ぐきをマッサージして健康に!!

歯ぐきをマッサージをすることで血液の流れが良くなり、血液の循環が促進されます。手や足と同様に歯ぐきにも全身に影響しているツボが40ほどあります。このツボを刺激し、マッサージすることで歯ぐきを活性化することができるのです。
舌小帯短縮症ってなに??

舌小帯短縮症ってなに??

舌小帯短縮症とは、舌小帯が生まれつき短かったり、ヒダが舌の先端部に近いところについていることをいいます。舌を前のほうに突き出すことで、舌小帯が引っ張られて舌にくびれができ、ハート型の舌になります。舌小帯短縮症は軽度、中等度、重度に分けられます 。
歯科医師 M先生

歯科医師 M先生

都クリニックと私 私は、2012年より都クリニックにて勤務しております。都クリニックに来る前にも、いくつか医院で勤務して来ましたが、初めに思った事は衛生士さん・助手さん・受付・その他のスタッフの方々が、仕事に対する意識が大変高いなと思いまし…
歯ぐきが下がってきた!?

歯ぐきが下がってきた!?

歯肉が退縮することによって見た目(審美性)が悪くなります。また、歯肉退縮によりセメント質が露出することで、根面カリエス(虫歯)になりやすくなり、知覚過敏になる方もいます。原因としては、歯の磨き方が悪かったり、歯周病、加齢による退縮、歯並びなどがあります。
歯科医師 M先生

歯科医師 M先生

子供が小さいので、週に2~3回、それも午前中のみという形でしか勤務できていませんが、それでもたくさんセミナーに参加できたり、他の先生や衛生士さん達が参加してきたセミナーの勉強会を医院内で設けたりしてくださるので、最新の情報についていけること…
衛生士 Wさん

衛生士 Wさん

私が都クリニックに入社したいと思った理由は、ホームページを見た時みんなの笑顔の写真を見てスタッフの雰囲気がとても良さそうに見えたからです。 また、歯周病についても興味があり、そこに力を入れている事を知ったのも理由の1つです。 見学でスタッフ…
衛生士 Oさん

衛生士 Oさん

都クリニックと私との縁  衛生士になって十数年慣れ親しんだ職場を転職するきっかけになったのは、子供達も大きくなりもう少し働きたいと思っていた矢先、診療開始時間が30分遅くなり夜の診察を長くするという事で、パートで働くのに一番働きやすい時間に…
衛生士 Mさん

衛生士 Mさん

都クリニックは8時に始まって17時30分に終わる夢のような病院です。 ドクター、衛生士、助手、受付の他に掃除や準備、片付けをしてくださるシルバーさんがいる為、私達は治療に専念できます。 そして、17時30分に終わるので遊びに出かけたり、趣味…
顎関節症について

顎関節症について

顎関節症の症状には、顎が痛む、音が鳴る、口が空きにくいなどがあります。顎関節症を治療するには物理療法や口を開ける練習などをする運動療法、マウスピースのようなものを装着して筋肉への負担を減らすスプリント療法などがあります。
おしゃぶり癖が及ぼす影響

おしゃぶり癖が及ぼす影響

おしゃぶりをすることのメリットとしては、すぐに泣き止む、機嫌がよくなるなどがありますが、デメリットもあります。長時間おしゃぶりを使用することで歯の噛み合わせが悪くなってしまったり、あまりスキンシップをとらないなどがあります。発達にも影響があるため3歳ぐらいまでにはおしゃぶりは卒業するようにしましょう。
気圧の変化で歯が痛む?

気圧の変化で歯が痛む?

飛行機の離陸や登山などで短時間の間に外の気圧が下がると、気圧の変化に対応しきれず、低下した外の気圧との差で内側から圧がかかり一時的に痛みがでることがあります。このとき激しく歯が痛む場合は虫歯があることがほとんどです。予防としてはしっかり定期健診をしてお口の中を健康に保つことです。
口唇ヘルペスってなに?

口唇ヘルペスってなに?

口唇ヘルペスとは、風邪などで具合が悪い時や、ストレスがたまって疲れているときなど体が弱っているときに、唇のまわりに赤い水泡ができ、痛みやかゆみがでてくる症状のある病気です。患部に触ってしまった場合は他の部位への感染を防ぐためにもすぐに手を洗いましょう。また、口唇ヘルペスになった場合は早めの治療をお勧めします。
インフルエンザと口腔内の病気は関係がある?

インフルエンザと口腔内の病気は関係がある?

インフルエンザで免疫力が低下しているときは、歯ぐきから出血する、口臭がする、歯ぐきから膿が出る、歯ぐきが腫れて歯が痛いなどの歯周病の症状がでやすくなります。うがいや歯磨きをあまりしない人は口の中が不潔になっているので、むし歯や歯周病などのもとになる菌が増殖してそこにインフルエンザウィルスが混じり、滞留しやすくなるという説があるそうです。
お歯黒って何?

お歯黒って何?

お歯黒とは、明治初期まで続いた女性の習慣で、歯を黒く染めることです。江戸時代には既婚した女性のシンボルとされていたようです。お歯黒は酢酸鉄を含んだ溶液とタンニンを含んだ粉からできているため歯に塗ることでエナメル質が酸に溶けるのを守り、歯を保護したので虫歯が出来にくかったと考えられます。
プラークのことを詳しく知ろう!

プラークのことを詳しく知ろう!

プラークはお口の中の病気であるむし歯や口臭、歯周病の原因となります。また、生きた細菌の塊でもあります。プラークを除去するためにも、歯ブラシを鉛筆持ちで持ち、細かく磨いてみましょう。歯科医院で定期的に健診を受けることも重要です。
歯がグラグラするのには理由がある?

歯がグラグラするのには理由がある?

歯がぐらぐらする理由にはいくつかあります。転んで打撲してしまった場合、歯周病が進行している場合、歯が折れたり根っこにひびが入って炎症を起こしている場合、子供が乳歯から永久歯に生え変わる場合。このようにいろいろな原因がるので、痛みをともなっていたり気になる場合は歯科医院へ相談してみましょう。
舌癌ってなに?

舌癌ってなに?

舌癌は、患者数が多い癌ではありません。しかし、進行が早い癌なので注意が必要です。原因としては飲酒や喫煙、合わない入れ歯など歯並びが悪く舌を刺激していて舌癌になるなどがあります。予防には生活習慣や食生活を改善することが大切です。
歯はどうやって削るの?

歯はどうやって削るの?

歯の表面はエナメル質という硬い物質でできています。そのため、歯を削る時にはダイヤモンドの粉末のついたバーを使用します。エアタービンにつけたバーの先端の刃先のところにダイヤモンドの粉末がついていて、バーが高速回転することで歯が削れます。
本当は恐ろしい病気 骨粗鬆症と歯周病の関連性について

本当は恐ろしい病気 骨粗鬆症と歯周病の関連性について

骨粗鬆症とは、骨の形成と吸収のバランスが崩れることによって骨量が減少し、骨組織の微細構造が弱くなり骨強度が減少する病気です。骨粗鬆症によって骨がスカスカになることは、身体全体に言えることなので、口の中の骨の量も少なくなります。歯周組織の骨がスカスカになっていれば、歯周病によってさらに骨を溶かすリスクが上がります。
Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて

Tooth Fairy(歯の妖精)~Tooth Fairyプロジェクトについて

Tooth Fairyプロジェクトとは、この活動に共感した歯科医師が、患者様の協力により集めた金属をご寄付いただくことにより進めています。歯科治療で不要になった金属をリサイクルします。活動内容としては、「Tooth Fairy学校建設プロジェクト」とし、経済発展厳しいミャンマーにて学校建設を進めています。
歯周病 ~見直そう生活習慣~

歯周病 ~見直そう生活習慣~

生活習慣病の歯周病を改善するために、生活習慣の見直しも必然的に必要になってきます。食生活の改善や、体を休めてストレスや睡眠をとること、喫煙者は禁煙すること、適度な運動をすることなどを改善することで歯周病を予防する事はもちろん、歯周病治療後の再発や悪化の予防にもなります。
歯周内科って何?

歯周内科って何?

歯周内科とは、薬を使って歯周病を治す「お口の中の除菌治療」です。従来の治療に比べ、痛みが少なく治療期間が短縮されました。内容としては、位相差顕微鏡での菌の確認、除菌の内服薬の服用、お口の歯石とりや抗カビ剤の使用などとなります。
親知らずを抜いたらなぜ腫れる?

親知らずを抜いたらなぜ腫れる?

親知らずを抜く際に、骨を削って修正してから歯を取り出すような場合、抜いた後に腫れやすくなります。また、下の親知らずは上と比べて骨が硬く抜きにくいため腫れることがあります。まっすぐ生えていてしっかり咬合している親知らずは抜く必要はないので気になる人は歯科医院へ相談してみましょう。
若年性歯周病(侵襲性歯周炎)について

若年性歯周病(侵襲性歯周炎)について

小学生や、10代、20代の歯周病も増えており、30歳以下の若年層で発症した場合を、若年性歯周病(正式名 侵襲性歯周炎)と言います。若年性歯周病は進行速度が早い為、早期治療が大切になります。また定期健診も重要となるのでしっかりお口の健康を守りましょう。
治療を中断してしまうと・・・

治療を中断してしまうと・・・

歯の治療を途中でやめてしまうと様々な悪影響があります。神経の治療の途中や、仮の詰め物のままして放置してしまうと細菌が入り込み再治療しなければいけなかったり、歯の寿命を縮めてしまうことにつながります。また、かぶせものをかぶせる前に期間が開いてしまった場合などはせっかく型どりしたものが合わなくなったりします。
歯周病にタバコが及ぼす影響~まだタバコを吸いますか?

歯周病にタバコが及ぼす影響~まだタバコを吸いますか?

一般にタバコを吸う人は、吸わない人に比べ、3倍も歯周病にかかりやすく、また2倍も多く歯を失っているという報告があります。また喫煙本数に比例して歯周病が重症化することも分かっています。歯周病になっていなくても、たばこを吸っていると歯周病へのリスクが高くなり、逆に禁煙すると歯周病へのリスクが下がりますので、歯周病を予防するためにも禁煙することをオススメします。
咀嚼回数と食生活の変化

咀嚼回数と食生活の変化

「咀嚼」とは、口に運ばれてきた食べ物を歯で細かく噛み砕くことを言います。咀嚼回数も時代の変化によりだんだんと減ってkていて、手軽に食べられる柔らかいものなどが好まれる時代となりました。咀嚼することは、顎の発達や、唾液の分泌などに関係があります。
歯を失ったら…  その弊害と治療方法について

歯を失ったら…  その弊害と治療方法について

歯を失う二大原因は虫歯と歯周病になります。ついで、破折や、矯正の為の抜歯があります。一般的に奥歯から失われる傾向にあります。歯を失ったまま放置してしまうと前後の歯が移動して噛み合わせが悪くなったり、虫歯や歯周病になるリスクがあがります。歯を失った場合はしっかり治療しましょう。
目立たない矯正について

目立たない矯正について

矯正というと審美的に悪いからやりたくないという人が多いですが、歯の裏側に矯正器具をつける舌側矯正というものがあります。メリットとしては審美性が良い、虫歯になりにくい、前歯が移動しやすいなどがあります。デメリットとしては、費用が高い、話しにくい、舌が当たって痛いなどがあります。
デンタルリンスをご存知ですか?

デンタルリンスをご存知ですか?

デンタルリンスとは、薬用成分の働きで、むし歯や歯周病の予防をし、お口の中をさわやかにすることで口臭も予防できます。時間がなくて歯磨きできないときや、寝る前などにデンタルリンスを使用すると効果があるようです。デンタルリンスにも、液体歯磨きと洗口液の二種類があります。また、キシリトールが配合されたものなどもあるので自分に合ったものを使いましょう。
8020運動とは

8020運動とは

8020運動とは、厚生省(当時)と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。歯の本数の違いで食べることができる食材が大きく変化します。歯を失わないためにもセルフケアをしっかり行いいつまでも健康な歯を保ちましょう。
虫歯と歯周病は感染症

虫歯と歯周病は感染症

虫歯は、原因菌である虫歯菌(ミュータンス菌)の感染によって起こります。また、歯周病も同じく歯周病菌の感染により起こるのです。そのため、親から子へ菌が移ることで感染してしまうということも起こります。
歯石の話

歯石の話

歯石とは、歯垢(プラーク)がお口の中に残ることにより、少しずつ唾液の成分で石灰化を起こし固まったものです。歯石になってしまうとブラッシングでは除去できません。歯石をとった時に出血したという体験がある方は、歯茎が腫れて出血しやすい状態にあったのかもしれません。歯石を取ることは歯周病予防になりますので定期的に歯科医院で、専門的な器械を使って歯石除去をしてもらって下さい。
歯ブラシの選び方

歯ブラシの選び方

歯ブラシを選ぶときは、歯ブラシの固さやヘッドの大きさなどを自分のお口に合ったものを購入するようにしましょう。また、今使っている歯ブラシの柄の部分から毛がはみ出ていたり、広がっている場合は交換のサインですので新しいものと交換しましょう。
デンタルフロスについて

デンタルフロスについて

デンタルフロスを使用すると、歯と歯の間の歯肉の中まで汚れを除去でき、ブラッシングや歯間ブラシよりも歯肉の奥まで届くので、歯ブラシだけでは取れない汚れを取ることができます。一度使用したフロスは、指などで巻き取って、別の歯を行う時はフロスの新しい所を使うようにします。やはり自分でやるのは難しいという方は歯科医院へ相談しましょう。
保険診療と保険外診療

保険診療と保険外診療

歯科の治療の中には、大きく分けて「保険診療」と「保険外診療」の2つがあります。保険診療の患者さんの負担は、健康保険で定められた金額(0~3割)を一部負担金として支払います。残りは、市町村が支払ってくれます。保険外の治療では保険内の治療ではカバーできない場合や金属を入れたくない、審美性が気になるといった方が多く保険外診療を選択されます。
知覚過敏について

知覚過敏について

歯ブラシが当たったり、冷たいアイスを食べたときなどにしみる症状が出たらそれは知覚過敏かもしれません。原因としては、過度なブラッシングで歯を傷つけていたり、歯ぎしりなどが原因のこともあります。また、意外と知られていないのがホワイトニングの薬剤で知覚過敏になるということです。
お口の中の菌は赤ちゃんに移る?

お口の中の菌は赤ちゃんに移る?

赤ちゃんのお口の中は無菌状態です。しかし、親との食器の使いまわしや、キスなどのスキンシップ、噛んだ食べ物を与えるなどで親に虫歯があれば、虫歯菌が赤ちゃんに移ってしまいます。虫歯からお子さんを守るためにもまず、お母さん・お父さん自身のお口の中を清潔に保ちましょう。
妊娠・出産で歯が弱くなる?!生まれてくる赤ちゃんの為に出来ること

妊娠・出産で歯が弱くなる?!生まれてくる赤ちゃんの為に出来ること

妊娠すると歯が弱くなる傾向にあります。原因としてはつわりでうまく口内清掃ができない、妊娠したときの女性ホルモンにより細菌が増殖しやすくなったり、歯茎が腫れたりすることがあります。また、妊娠性歯肉炎や、歯周病にもなりやすくなります。そうならないためにも日々のメインテナンスをしっかりと行いましょう。
上顎洞炎とは

上顎洞炎とは

上顎洞炎は、副鼻腔のうち上顎洞に炎症が起こっている状態を言います。症状としては鼻がつまる、鼻水が喉の方に流れやすい、黄色い粘り気のある鼻水が出るなどです。歯が原因で起こる上顎洞炎のことを「歯性上顎洞炎」と言い、歯科医院での治療が必要となります。このように歯が原因でなることもあるので、お口を含め、全身の健康に気を付けましょう。
歯の応急処置

歯の応急処置

抜けた歯は、早急に正しい処置を行う事で元に戻る可能性があります。歯に付着した汚れを生理食塩水や水道水の流水下で洗います。洗う時間は数十秒程度にしましょう。歯の根っこの部分は決して持ってはいけません。不用意に触ってしまうと、細菌に感染する原因となります。また、乾燥にも注意が必要です。
子供の歯並び

子供の歯並び

乳歯の並びが悪いと永久歯にも影響するといわれています。歯並びが悪いと発音がしにくかったり、虫歯や歯周病になるリスクが上がります。また、顔のバランスが悪くなったり、顎関節症にもなりやすくなります。歯並びがキレイになると、噛み合わせや見た目の 改善だけでなく、こころまで笑顔になることでしょう。
口内炎について。

口内炎について。

「口内炎」とはお口の中に起こる炎症のことを言います。口内炎の種類や、原因、症状などを細かく説明しています。口内炎を治すポイントとしては、お口の中を清潔に保つ。規則正しい生活を心がける。というものがあります。
歯のアンチエイジング

歯のアンチエイジング

歯も年齢と共に老化していきます。その原因として虫歯や歯周病、歯ぎしり、奥歯のかみしめや、歯を強く磨きすぎることによる磨り減りがあります。これは歯科への通院 や、正しいブラッシングで改善できます。食物に含まれる酸によってエナメル質が溶ける酸蝕歯というものもあります。
歯周病とメタボリックシンドロームの関係

歯周病とメタボリックシンドロームの関係

メタボリックシンドロームとは、内臓に脂肪がたまり、肥満、高血糖、高血圧などの危険因子が重なった状態を言います。特に関係が深い病気が糖尿病です。また、歯周病とメタボリックシンドロームは同時に進行していくことで動脈硬化の進行が加速し、心筋梗塞や腎臓病などで死亡する確率が高まります。
キシリトールとは。

キシリトールとは。

キシリトールとは、多くの野菜や果実に含まれているキシロースから合成される天然の甘味料です。糖アルコールと呼ばれる炭水化物の一種で厚生省に認可されている食品添加物です。キシリトールには、虫歯の栄養源にはならない糖です。歯を虫歯から守るために、フッ素入り歯磨剤とともに、キシリトール配合商品を使うとよいでしょう。
予防できる?歯肉炎!

予防できる?歯肉炎!

歯肉炎になってしまうと、歯周ポケットの深さは、3~5mm程度まで進み、歯肉は赤く、ぶよぶよしてきます。痛みもほとんどないですし、歯周病と違って歯はぐらぐらしません。歯肉炎の予防に大切なのはズバリ歯磨き(ブラッシング)です。また、汚れのたまりやすい部分を意識して磨くのもよいでしょう。